BLOG ブログ

【市街化調整区域の不動産売却】対応できる会社が限られる理由とは?

こんにちは

最近、市街化調整区域の不動産売却に関するご相談が増えています。

その理由は分かりませんが、もしかすると他の不動産会社が対応していないのかもしれません。

先日、30年以上のキャリアを持つ不動産会社の社長とお話しした際、次のようなお話を伺いました。

「市街化調整区域の不動産は、自治体ごとに建築・開発許可の判断が異なるから対応できない」

この社長によると、役所からの回答は曖昧なことが多く、「本当に大丈夫なのか?」と不安になることもあるそうです。

もちろん、役所の回答が不明瞭かどうかはケースバイケースですが、やや不安に感じることはあります。

こうした不安を解消するには、都市計画法や農地法を正しく理解した上で、役所の担当者からの説明をしっかりと咀嚼することが大切です。

しかし、不動産会社の担当者が役所の説明を正しく理解できていなかったり、不安を抱いていると、売却を検討されている方や購入希望者も不安になってしまいます。

そのため、市街化調整区域の不動産を扱うには、経験と知識に加え、柔軟な対応力が求められます。

弊社でお預かりしている不動産の多くは市街化調整区域にあります。

買取業者や仲介会社の営業担当者から、購入の打診や紹介物件としての問い合わせをいただくこともありますが、すべての方が市街化調整区域について詳しいわけではありません。

不動産業者によっては、物件の概要を説明しても理解が追いつかず、「???」となってしまう方も少なくないため、そのまま購入や紹介をためらわれてしまうケースもあります。

「餅は餅屋」という言葉があるように、市街化調整区域の不動産売却や購入は、専門的な知識と経験を持つ不動産会社に相談するのが安心です。

市街化調整区域の不動産売却を検討されている方は、ぜひ専門会社にご相談ください。

それでは、今日はおしまいです。

「市街化調整区域の不動産を売却したいけど、不動産会社に断られた」とお悩みの方は、ワイズエステート販売株式会社にご相談ください。

市街化調整区域の不動産は、都市計画法や農地法の観点から立地基準・用途等を見極めて売却計画を立てることで、良い条件での売却の可能性が高まります。

まずは、お気軽にお問い合わせください。あなたの不動産の悩みを解決し、安心して売却できるよう全力でお手伝い致します。

CONTACT
お問い合わせ

当社へのご相談・ご依頼は、お気軽に以下のフォームからお問い合わせください。