
弊社のホームページを開設してから2年が経ちました。
お蔭様でお問合せ・ご相談を多く頂くようになりました。
ブログで情報発信していますが、様々なご意見を頂いており、より良い情報を発信していこうと思います。
今回は、本サイトで多く検索されているブログ3選と急上昇のブログを紹介しますね。
まずは、市街化調整区域のブログについては
【青地と白地。市街化調整区域の農地を売却したい場合に知っておきたい事をお話します。】

こちらのブログは市街化調整区域の農地の売買、特に農業振興地域内農用地区域内農地である青地の売却を検討している方に見て頂いてるようです。また、同業者の方も見ているのかな?と思っています。
市街化調整区域の農地、特に青地の売買をすることは売却すること自体も難しく、買い手が限定される場合が殆どですし、そうでないときには諸手続きに時間が掛かる事から多くの不動産会社は取り扱いはしません。
このような事から検索・閲覧される事が多いのかな?と思っています。
根拠のないお話で申し訳ございません。
次はのブログは、【競売の取下げと取消しの違いを説明します】です。

こちらのブログも非常に多く検索・閲覧されています。
最近になって【任意売却ブログ】の記事が読まれる事が多くなっていますが、こちらのブログが圧倒的な数ですね。
私が携わってきた案件で任意売却・競売が進んでいる状況で取り消しが行われたケースが少ない事と、競売の取消しと取下げについては、競売が行われなくなることには変わりないんですが、裁判所側が競売を実施ない判断をした場合には取消しで、債権者や債務者が競売を実施しない手続きをしたときには取下げという表現を使います。
最後は、【市街化調整区域の農地を売却する時に知っておきたい基礎知識のお話です】です。

こちらも市街化調整区域の農地を売却する際に知っておきたい情報を書いています。
市街化調整区域の農地を売却する際には最低限は知っておきたいことなので、市街化調整区域の農地を売却しようか検討している方は読んで下さい。
最後は、ブログを掲載してから短期間ですが検索・閲覧数が急上昇しているブログは【市街化調整区域の不動産を売却する方は必見 立地基準について説明します】です。

このブログは、市街化調整区域を売却する事を躊躇している方に都市計画法第34条の立地基準のお話をすると驚くような内容です。
これは裏技ということではなく、都市計画法という法律からの観点で各自治体が基準を設けていて、その基準の要件を満たすことができれば開発行為・建築等の許可を下りるという事です。
なので、この事を「知っている」か「知らない」かだけのことですので、市街化調整区域の不動産取引に慣れていない方に相談しても、おそらく「?」マークの付く内容かもしれません。
さて、約300のブログの中の4つのブログを紹介しましたが、筆者としてお勧めしたい内容のブログは他にあります。
しかし、各ブログの内容について興味を持つのは人其々です。
不動産売却について、疑問や不安、それに「困った」という方は各ブログを読んで頂いて心のモヤモヤを無くしてすっきりしてくださいね。

「不動産を売却したいけど、問題があって売却できない…」とお悩みの方は、ワイズエステート販売株式会社にご相談ください。
複雑な権利関係や債権者との協議が必要な不動産等の不動産売却を経験豊富な専門家チームが全力でサポートいたします。
まずは、お気軽にお問い合わせください。あなたの不動産の悩みを解決し、安心して売却できるよう全力でお手伝い致します。