
今回は「サラ金・消費者金融に不動産を差押えられた人必見!住宅ローンを滞納していなくても一括請求のリスクあり」のお話です。
住宅ローンを滞納していないのに、一括請求されることがあるのをご存じでしょうか?
サラ金や消費者金融から借入をしていて返済が滞り、不動産を差押された場合に住宅ローンを正常に支払っていても、金融機関から一括返済を求められるリスクがあります。
弊社にご相談される方の多くが
「住宅ローンを返済しておけば一括返済請求される事はないと思っていた」
と仰いますが、残念ながら金融機関は住宅ローンの契約通りに一括請求をしきます。
金融機関との住宅ローンの金銭消費貸借契約には、債務者が「期限の利益」を喪失する条件が記載されています。
その条件の1つに「他の債務の滞納が原因で担保不動産に差押・強制執行を受けた場合には期限の利益を喪失し残債額を一括請求します」という文言が含まれており、サラ金や消費者金融からの不動産の差押が行われると、住宅ローンの債権者である銀行が「このままでは回収できない」と判断し、一括請求を行うことがあります。
金融機関によっては、銀行口座に入金されている現金を差押えて回収するケースもあります。
住宅ローンの返済が厳しい状況で、サラ金や消費者金融会社から借入をして急場を凌ぐ方も少なくないようです。
この状況は、住宅ローンさえ返済しておけば不動産の差押・競売は避けられるだろうという思いからかもしれませんが、金利の高いサラ金・消費者金融からの借り入れの返済が負担になり滞納し続けてしまうと、サラ金・消費者金融の借入について抵当権が設定されていなくても諸手続きを経て不動産の競売・差押を申し立てられることになります。
結果的に、住宅ローンを滞納していなくても不動産が差押えられて残債額を一括請求されてしまうという結果になってしまいます。
仮に、不動産の差押の原因となったサラ金・消費者金融の借入を完済して競売を取り下げたとしても、住宅ローンの期限の利益喪失からの一括返済請求については金融機関と協議しなければなりません。
こうした事態を防ぐためには、早めに専門家に相談し任意売却や債務整理などの対応策を検討することが重要です。
特に、住宅を守りながら債務を整理する方法として、個人再生の活用も選択肢の一つとなります。
サラ金や消費者金融からの借入れがあり、返済が厳しくなっている場合は、住宅ローンの支払いに影響が出る前に対策を講じましょう。
サラ金・消費者金融から不動産を差押えられた方は、こちらのブログを読んで参考にしてください
↓ ↓ ↓
不動産が差し押さえられると、他の抵当権者から一括請求される?その理由と対策を解説!
1人で悩まず、まずは信頼できる専門家に相談することをおすすめします。

「不動産を売却したいけど、問題があって売却できない…」とお悩みの方は、ワイズエステート販売株式会社にご相談ください。
複雑な権利関係や債権者との協議が必要な不動産等の不動産売却を経験豊富な専門家チームが全力でサポートいたします。
まずは、お気軽にお問い合わせください。あなたの不動産の悩みを解決し、安心して売却できるよう全力でお手伝いいたします。