
今回は「本来のリースバックとは?資金繰りを改善し、企業の成長を支える方法」のお話です。
企業の資金繰りに悩んでいる経営者の皆様にとって、「事業再生」の手段としての「リースバック」は重要な選択肢となります。
自社所有の「ビル」や「社屋」、「工場」、「倉庫」を活用することで、資金調達を行いながら、引き続き事業を継続することが可能になります。
本来の「リースバック」は、企業が所有する不動産を売却し、同時にその物件を賃貸借契約を借りて事業を継続するスキームです。
この事により、企業はまとまった資金を確保しつつ、業務の継続性を維持できるため、資金繰りの改善や事業再生の一環として非常に有効です。
さらに、従来通りの業務をそのまま続けられることも大きなメリットであり、従業員や取引先への影響を最小限に抑えながら、経営の安定を図ることができます。
リースバックを利用するタイミングは銀行融資が難しい場合や事業の成長資金を確保したい場面で、リースバックを活用することで資金を調達し、設備投資や運転資金に充てることができます。
さらに、企業の信用力を向上させることで、将来的な金融機関からの支援を受けやすくなる効果も期待できます。
ただし、リースバックを利用する際には契約内容の慎重な検討が必要です。
適正な売買価格を設定して、不動産を引き渡した後の賃料負担の増加や、将来的な買い戻しの可否などを事前に確認することが重要です。
この場合は、専門家のサポートを得て売買価格や賃料の適正化を図り、リースバック後に財務状況が悪化しないような計画を立ててリースバック契約をしましょう。
企業の財務状況に合わせた適切なリースバックの活用方法を検討し、事業の安定化と成長を目指しましょう。
事業再生時におけるリースバックの重要性を知りたい方はこちらをクリックしてください
↓ ↓ ↓


「事業を立て直すために不動産を売却するか迷っている」とお悩みの方は、ワイズエステート販売株式会社にご相談ください。
複雑な権利関係や債権者との協議が必要な不動産や事業再生の観点からの不動産売却の必要性を見極めて有効なご提案を致します。
まずは、お気軽にお問い合わせください。あなたの不動産の悩みを解決し、安心して売却できるよう全力でお手伝い致します。